小学生の頃にも、ティッシュの空き箱に、引っ張り具合を変えた輪ゴム(もちろん切って)を四本ぐらい張って、ギター(本数的にはベースやけど、音域的にはギター?w)みたいなものを鳴らしたりはしてたけど、中1の頃にクラスメイトのK君がエレキギターを安く譲ってくれたことで、本格的な音楽人生が始まった。
ちなみに、オナニーの仕方を教えてくれたのも彼である。集団でチャリンコ(中学三年間だけ鈴鹿に住んでたので、当時は『けった』と呼んでいたが)で下校してるときに、K君がその話題を出して、やり方を説明し出した。
7〜8人で帰っててんけど、2人ぐらいはすでに経験済みのようで、頷いていた。
僕は知らなかったので興味が沸き、帰宅してすぐにトイレで試したら出来た。
どちらにもハマりまくり、どんどん上達していったw
その延長で、現在は音楽のお仕事をたくさん頂いてる。
ありがたいことだ。
僕は泣いた経験が他人より少ないと思うが、その数少ない経験から、泣くこともオナニーの一種だと感じている。
前に読んだ本にも、笑う以上に泣く方がストレス発散になると書いていた。
意外と、泣く角に福が来るのではないか。
そんなことを思いながら、数日後に予定している『早めの忘年会』を前にワクワクが止まらない46歳であった。
〈了〉
昔の人は一発録りやったらしい。
だから演奏上手い人、多いんやろか?
いかりやさんも、ウッドベースお上手でしたもんね。
レイジアゲインストザマシーンのセカンドアルバム『イーヴルエンパイア』は、一発録りらしい。
確かに、勢いがある(ような気がする)。
僕が初めて多重録音をしたのは、中学生の頃でした。
ミニコンポで、無理矢理w
クラスメートのTと結成した『チャリ、ちゃんと立つか?(通称『チャリ立つ』)』という音楽コンビで数曲作り、カセットテープをダビングしてクラスのみんなに配った。
アルバムのタイトルは、『清(きよし)』。
何でそうなったのかは忘れたけど、たぶん、裸の大将が流行ってたからやと思います。
曲名は、国道23号線(すぐ近くを走る国道が23号線だったので)、雨の新開地(たけしの挑戦状のカバーを勝手にw)、子供を養う為に、などなど。
子供を養う為に 銀行を襲った
銀行襲う為に 子供を養った
「あっ!! 警察や!!」
(ギターソロ)
という芸名の先輩ラッパーが居てはる。
今は活動してないかもやけど。
当時、僕は「背脂」という言葉を知らなかった。
なので、「せあぶらって、何?」って思ってた。
背脂って~、何♪
背脂って~、何♪
失礼しましたw
友達の曲の替え歌(替えラップ)でした。
GEBOさんがブッキングしてくれはったイベントなどで、KQ君、生肉(ロウ)さん、せあぶらで、よく「心肺蘇生ごっこ」とかして遊んだ。
今は、当時みたいに集まる機会は無くなったけど、楽しかったなあ。
しみじみ・・・。
まあそんな、オチの無い話でしたw
〈了〉
今は活動してないかもやけど。
当時、僕は「背脂」という言葉を知らなかった。
なので、「せあぶらって、何?」って思ってた。
背脂って~、何♪
背脂って~、何♪
失礼しましたw
友達の曲の替え歌(替えラップ)でした。
GEBOさんがブッキングしてくれはったイベントなどで、KQ君、生肉(ロウ)さん、せあぶらで、よく「心肺蘇生ごっこ」とかして遊んだ。
今は、当時みたいに集まる機会は無くなったけど、楽しかったなあ。
しみじみ・・・。
まあそんな、オチの無い話でしたw
〈了〉
になるんかな?
ググれば分かるけど、敢えてググりませんw
その吹田市であろう、とある駅で降りて、音楽仲間の家に飲みに行きました。
誘ってくれたんです。
当時、僕も彼も20代前半。
あんまり飲み慣れない、赤ワインを出してきてくれました。
そして、乾杯。
「赤ワイン、うまっ!!!」
なんや、この、飲み込んだ後に、甘さが返って来る感じ!!!
とか感動してたら、彼が(付きあってるわけではない。念のためw)レコードを再生し出して、サイファースタート。(二人やから、「輪」ではないがw)
中学生の頃に描いた絵を見せてもらったり、朝まで語り合いました。
ワインの瓶は、空になってました。
頭グワングワン、足グラグラ状態で駅に向かいました。
その間も、語り合いました。
今もお互い、音楽(表現)続けてます。
何年も会ってないので、ライブ予定チェックして遊びに行きたいと思います。
ググれば分かるけど、敢えてググりませんw
その吹田市であろう、とある駅で降りて、音楽仲間の家に飲みに行きました。
誘ってくれたんです。
当時、僕も彼も20代前半。
あんまり飲み慣れない、赤ワインを出してきてくれました。
そして、乾杯。
「赤ワイン、うまっ!!!」
なんや、この、飲み込んだ後に、甘さが返って来る感じ!!!
とか感動してたら、彼が(付きあってるわけではない。念のためw)レコードを再生し出して、サイファースタート。(二人やから、「輪」ではないがw)
中学生の頃に描いた絵を見せてもらったり、朝まで語り合いました。
ワインの瓶は、空になってました。
頭グワングワン、足グラグラ状態で駅に向かいました。
その間も、語り合いました。
今もお互い、音楽(表現)続けてます。
何年も会ってないので、ライブ予定チェックして遊びに行きたいと思います。
高校の頃にサッコンに付けてもらった(付けられた?(笑))、僕のニックネームです。
つまり、奴がゴッドファーザーということになりますw
島田の「島」と、SMAPさんが流行ってるというところから、名付けてくれたらしいです。(なんじゃ、そらw)
16歳~20代前半に知り合った人は、だいたいこのあだ名で呼んでくれます。
なので、呼ばれ方で知り合った時期が分かるわけですね。
ですねですね。
20代中盤以降に知りあった人からは、「島田さん」って呼ばれることが多いです。
何か、偉くなった気分♪
ふんふふん♪
美女と野獣、見てきました。
感動しましたし、表現者として学ぶ所も多かったです。
めっちゃ、刺激になりました。
エマ・ワトソンさんって、ハリーポッターの方なんですね。
つまり、奴がゴッドファーザーということになりますw
島田の「島」と、SMAPさんが流行ってるというところから、名付けてくれたらしいです。(なんじゃ、そらw)
16歳~20代前半に知り合った人は、だいたいこのあだ名で呼んでくれます。
なので、呼ばれ方で知り合った時期が分かるわけですね。
ですねですね。
20代中盤以降に知りあった人からは、「島田さん」って呼ばれることが多いです。
何か、偉くなった気分♪
ふんふふん♪
美女と野獣、見てきました。
感動しましたし、表現者として学ぶ所も多かったです。
めっちゃ、刺激になりました。
エマ・ワトソンさんって、ハリーポッターの方なんですね。
飼ってる竜に、倒した敵を食べさせて成長させるロープレです。
食べさせたものによって、4種類の竜に分かれます。
例えば、「まんだらけ」という敵を食べさせると知性が上がるので、それを続けてると「白竜」という賢い竜に育ちます。
スタッフも豪華で。
監修、脚本:押井守さんと伊藤和典さん
音楽:川井憲次さん
キャラクターデザイン:桜玉吉先生
「ファミ通」が「ファミコン通信」だった小学生の頃に、「しあわせのかたち」を切っ掛けに桜 玉吉先生にハマりました。
関係無いんですけど、「忍者らホイ!」っていうRPGにも、めっちゃハマりました。
桃伝のスタッフさんが作った、忍者ロープレです。
<了>
食べさせたものによって、4種類の竜に分かれます。
例えば、「まんだらけ」という敵を食べさせると知性が上がるので、それを続けてると「白竜」という賢い竜に育ちます。
スタッフも豪華で。
監修、脚本:押井守さんと伊藤和典さん
音楽:川井憲次さん
キャラクターデザイン:桜玉吉先生
「ファミ通」が「ファミコン通信」だった小学生の頃に、「しあわせのかたち」を切っ掛けに桜 玉吉先生にハマりました。
関係無いんですけど、「忍者らホイ!」っていうRPGにも、めっちゃハマりました。
桃伝のスタッフさんが作った、忍者ロープレです。
<了>
今月、錫婚式(すずこんしき。「アルミ婚式」とも言う。)を迎えます。
つまり、結婚して10年が経ちます。
早っw
結婚して暫くは、
「何で、結婚したん?
別に同棲でええやん。」
的な質問を色んな人からされましたけど、精神的に究極に近くなれる気がしましたし、告白がプロポーズみたいなもんやったんで、これという理由は無いんですよねw
「小さなことほど慎重に考え、大きなことほどサッと決断しろ。」
みたいなことを仰ってる方が居ますけど、確かにそうやなあ・・・、と思います。
「小さな決断で直感を鍛えて(アドリブの訓練をして)、大きな決断に備えよ。」ってことなんでしょうね、多分。
僕の婚活は、音活の中に含まれてました。
ワイフは、お客様であり、イベンターでした。
笑いと食事の趣味が合ってたので、自然に仲良くなっていきました。
付きあってから半年で籍を入れましたけど、その半年というのも、本籍地を揃える為に役所に行ったりしてて経っただけです。
一時期、結婚について相談してくる人に、「結婚した方がいいとは限らんからなあ。」ってアドバイスしてたんですけど、それは自分が結婚してるから言えることであって、的確な助言では無かったと反省してます。
結局、決めるのは自分ですもんね。
こういう話になると、
「沈黙が苦にならない関係やと、上手くいきますよね。」
っていう自分の考えを述べることが多いんですけど、このセリフは、二人の先輩の価値観に少なからず影響を与えたようです。
何気なくお話ししたことが切っ掛けの一つになり、そのままご結婚された方もいらっしゃいます。
お役に立てて、嬉しかったです。
今年、そのご夫婦とダブルデート(ピザパーティー?)する予定です。
今から、楽しみです。
つまり、結婚して10年が経ちます。
早っw
結婚して暫くは、
「何で、結婚したん?
別に同棲でええやん。」
的な質問を色んな人からされましたけど、精神的に究極に近くなれる気がしましたし、告白がプロポーズみたいなもんやったんで、これという理由は無いんですよねw
「小さなことほど慎重に考え、大きなことほどサッと決断しろ。」
みたいなことを仰ってる方が居ますけど、確かにそうやなあ・・・、と思います。
「小さな決断で直感を鍛えて(アドリブの訓練をして)、大きな決断に備えよ。」ってことなんでしょうね、多分。
僕の婚活は、音活の中に含まれてました。
ワイフは、お客様であり、イベンターでした。
笑いと食事の趣味が合ってたので、自然に仲良くなっていきました。
付きあってから半年で籍を入れましたけど、その半年というのも、本籍地を揃える為に役所に行ったりしてて経っただけです。
一時期、結婚について相談してくる人に、「結婚した方がいいとは限らんからなあ。」ってアドバイスしてたんですけど、それは自分が結婚してるから言えることであって、的確な助言では無かったと反省してます。
結局、決めるのは自分ですもんね。
こういう話になると、
「沈黙が苦にならない関係やと、上手くいきますよね。」
っていう自分の考えを述べることが多いんですけど、このセリフは、二人の先輩の価値観に少なからず影響を与えたようです。
何気なくお話ししたことが切っ掛けの一つになり、そのままご結婚された方もいらっしゃいます。
お役に立てて、嬉しかったです。
今年、そのご夫婦とダブルデート(ピザパーティー?)する予定です。
今から、楽しみです。
ここ数年、同い年、年下の人にも敬語を使うことが多くなった。
30代前半までは、歳が分かった瞬間にタメ口に変えてたけど、いつのまにか、そうなってました。
以前から、ビートたけしさんとかSEAMOさんも、その傾向がおありのように感じてまして、当時は不思議に思ったんですけど、気付けば自分もそうなってました。
かと言って、別に気を使ってるわけでもなく、むしろ楽やったりするんです。
ひねくれた解釈ですけど、敬語というものは、「イケてない先輩が、後輩に舐められない為の保険」という側面も持ってると思います。
でも逆に、知り合ってすぐに「タメ口でいい。」的なことを言ってくれはったGEBOさん、KQ君、生肉さんには僕タメ口ですけど、この方達からは昔から学ぶことも多く、物凄く尊敬してます。
僕はコロコロ考え方が変わるのであれなんですけど、例えば一歳上の先輩が毎日をダラダラ過ごしたとしても、僕より一年早く生まれて、その分経験が多い時点で、やっぱり尊敬してしまいます。(どないやねんw)
でもね、永らく敬語で接してた相手に、急にタメ口で喋るのって、けっこう照れるんですよねw
何か、初めて男女の関係になった相手と、翌日職場で顔を合わせるときみたいなw
まあ、そんなオフィスラブ、したことないんですけどねw
これを解決するには、「あたりめ島田の、タメ口100人斬り。」みたいなイベントやるしか無さそうですw
もし決まったら、告知しますねw
HONA
MATA.
30代前半までは、歳が分かった瞬間にタメ口に変えてたけど、いつのまにか、そうなってました。
以前から、ビートたけしさんとかSEAMOさんも、その傾向がおありのように感じてまして、当時は不思議に思ったんですけど、気付けば自分もそうなってました。
かと言って、別に気を使ってるわけでもなく、むしろ楽やったりするんです。
ひねくれた解釈ですけど、敬語というものは、「イケてない先輩が、後輩に舐められない為の保険」という側面も持ってると思います。
でも逆に、知り合ってすぐに「タメ口でいい。」的なことを言ってくれはったGEBOさん、KQ君、生肉さんには僕タメ口ですけど、この方達からは昔から学ぶことも多く、物凄く尊敬してます。
僕はコロコロ考え方が変わるのであれなんですけど、例えば一歳上の先輩が毎日をダラダラ過ごしたとしても、僕より一年早く生まれて、その分経験が多い時点で、やっぱり尊敬してしまいます。(どないやねんw)
でもね、永らく敬語で接してた相手に、急にタメ口で喋るのって、けっこう照れるんですよねw
何か、初めて男女の関係になった相手と、翌日職場で顔を合わせるときみたいなw
まあ、そんなオフィスラブ、したことないんですけどねw
これを解決するには、「あたりめ島田の、タメ口100人斬り。」みたいなイベントやるしか無さそうですw
もし決まったら、告知しますねw
HONA
MATA.
ライブのリハーサル後にご飯を食べて会場に戻ると、窪塚君が居た。
テックが写真をお願いすると、快く引き受けてくれた。
年齢も僕ら(あたりめ)と一つしか変わらず、親近感がわいた。
あたりめの背後から、僕ら二人と肩を組んで覆いかぶさるようなポーズで
「僕も、あたりめのメンバーみたいだね。」
みたいなことを言ってくれた。
気さくで話しやすい人でしたけど、オーラ、半端無かったです。
器の大きさを感じました。
やっぱり、大物はちゃうなあ。
当時は役者のイメージが強かったですけど、今はミュージシャンの印象です。
僕らのことを覚えてるかは分からないですけど、いつか現場で再会することがあれば、そのときのことを話してみたいと思います。
後日、一緒に撮った写真を、バイト先のレジのパートさん達に、お一人300円で販売したことは内緒ですがw
娘さん需要が高かったそうですw
そら、かっこいいし、努力してはる人やもんなあ。
何より、結果を出してはるし。
僕も、もっと頑張らネバーエンディングストーリー。
まあ、そんな話でした。
テックが写真をお願いすると、快く引き受けてくれた。
年齢も僕ら(あたりめ)と一つしか変わらず、親近感がわいた。
あたりめの背後から、僕ら二人と肩を組んで覆いかぶさるようなポーズで
「僕も、あたりめのメンバーみたいだね。」
みたいなことを言ってくれた。
気さくで話しやすい人でしたけど、オーラ、半端無かったです。
器の大きさを感じました。
やっぱり、大物はちゃうなあ。
当時は役者のイメージが強かったですけど、今はミュージシャンの印象です。
僕らのことを覚えてるかは分からないですけど、いつか現場で再会することがあれば、そのときのことを話してみたいと思います。
後日、一緒に撮った写真を、バイト先のレジのパートさん達に、お一人300円で販売したことは内緒ですがw
娘さん需要が高かったそうですw
そら、かっこいいし、努力してはる人やもんなあ。
何より、結果を出してはるし。
僕も、もっと頑張らネバーエンディングストーリー。
まあ、そんな話でした。
中学生の頃の、母のあだ名です。
背が高かったからだそうな。
皆さんも、何種類かの呼ばれ方してると思うんですけど、僕は「しまさん」「しまっち」「しまっぷ」「しまやん」「雪だるま」「ハゲちゃん」、挙げだしたらキリがないです。
だから、何やねんw
このブログは「タイトルを五十音順にする」っていう縛りで書いてるんですけど、こういうルールって窮屈になるはずやのに、その制限の中では何をしてもいい感じがして、逆に自由度が高いと感じています。
ラップにも「韻を踏む」というルールを適用することが多いですけど、制限を設けることでアイデアが浮かびやすくなってると思います。
昔は「いかに長い文字数で韻を踏むか?」みたいなこと考えてましたけど、今はそれが得意な人、なんぼでも居てはるので、ここ数年は「必然性もあって、いかに自分らしい韻を踏むか?」みたいな考え方に変わってきました。
筏を壊す、島田智和。
缶コーヒー、あんのに。
あんドーナツで、感動さすで。(←無理矢理w)
女神転生、めっちゃ見てんで。
ファイナルファンタジー8やる前に、挨拶、ファン達にせえよ!!
富士山芸者MC'sと、ふしだら姉ちゃん、ヘルシーっスよ!!
あやしくなってきたので、今回はこれぐらいにしておきますw
「Atarime shimada,over now!」
「Oh!! mebana!! mebana-!!」
背が高かったからだそうな。
皆さんも、何種類かの呼ばれ方してると思うんですけど、僕は「しまさん」「しまっち」「しまっぷ」「しまやん」「雪だるま」「ハゲちゃん」、挙げだしたらキリがないです。
だから、何やねんw
このブログは「タイトルを五十音順にする」っていう縛りで書いてるんですけど、こういうルールって窮屈になるはずやのに、その制限の中では何をしてもいい感じがして、逆に自由度が高いと感じています。
ラップにも「韻を踏む」というルールを適用することが多いですけど、制限を設けることでアイデアが浮かびやすくなってると思います。
昔は「いかに長い文字数で韻を踏むか?」みたいなこと考えてましたけど、今はそれが得意な人、なんぼでも居てはるので、ここ数年は「必然性もあって、いかに自分らしい韻を踏むか?」みたいな考え方に変わってきました。
筏を壊す、島田智和。
缶コーヒー、あんのに。
あんドーナツで、感動さすで。(←無理矢理w)
女神転生、めっちゃ見てんで。
ファイナルファンタジー8やる前に、挨拶、ファン達にせえよ!!
富士山芸者MC'sと、ふしだら姉ちゃん、ヘルシーっスよ!!
あやしくなってきたので、今回はこれぐらいにしておきますw
「Atarime shimada,over now!」
「Oh!! mebana!! mebana-!!」